噂話は信用できない

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
ひとりごと あれこれ

太陽の光をいっぱい浴びている枕を横目に、ブログを書いています。

夏は嫌いだけれど、ジメジメした梅雨明けの今のタイミングはちょっと好きかも。

 

こんにちは。

wooです。

 

昨日は少し高校受験に関する記事を書きました。 →こちら

その記事を書きながら、思ったことを今日は書きます。

 

受験はいつの年代の受験でも、情報戦だと思っています。

情報を上手く使えば下手な遠回りもせず、合格に向かってなるべく無駄のない道のりを進んでいけると思っています。

 

それゆえに同級生の保護者が集まると、共通の話題である「受験話」に自動的になります。

皆さん、情報が欲しいのです。

 

上に兄弟のいる同級生の保護者からは、受験経験や通わせている学校の話が聞けて参考になります。

実際の経験談は、自分が経験していない・出来ないことを知ることが出来て貴重。

 

その一方で、

「今年の受験は、○○らしいよ。」

とかいう、どこからか聞いてきた根拠のない話は流して聞くようにしています。

なかには

「へ~、知らなかった! そうなんだ!」

と、そのまま鵜呑みにしてしまう方もいますが、それは危険だと思います。

 

こういう話にも40数年生きてきた経験が活かされ、

「根拠のない噂話は信じてはいけない。」

と、私の中には刷り込まれています。

 

大切な受験、間違った情報に流されている場合ではない。

私は根本的には自分で調べないと気が済まないので、人の話は参考程度に受け止めます。

 

 

塾も行きたい高校に強い所を選びました。

定期テストは出題範囲も狭く問題ないですが、塾に期待していることは受験情報です。

そこにお金を払っているようなものです。

先日あった塾の高校進学説明会はとても有意義なもので、まさに私の欲しい情報をたくさん教えてくれました。  ありがたや~。

 

よそ様の子どものために、有益な情報をあれこれと流してくれる保護者はそうはいません。

なんといっても同級生はライバルですしね。

塾選びに困っている人に、

「塾なんてどこに行っても同じよ~。」

と言っている人がいました。

 

私はそう思わない。

 

 

きれいな人が勧める化粧品は試してみたくなる、

頭のいい子の保護者が言う教育法には耳を傾ける、

料理上手な人のレシピは作ってみたくなる、

 

要は噂話も、

 

誰が発信しているか

 

ということも信じる、信じないに関係しているような気がする。

 

おしまい。

 

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
アラフィフ日記ランキング
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました