収入が減ってもジタバタしないように

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
暮らし あれこれ

ジワジワとコロナによる経済への影響が波紋を呼んでいます。

短期で大打撃を受け倒産する会社も多い中、

世の中の景気が悪くなる中で、徐々に、少しずつ影響が出てくる業種もあります。

我が家もボーナスは満額出なそうです。 ぴえーん。

こういうのも危機管理の一つで、会社にしても個人にしても「備え」が大事。

収入が少ない場合は、なるべく節約すると思うのですが、

問題は収入がそこそこ潤沢にある場合ですね。

貰ったら貰っただけ使ってしまうと、いざという時にバタバタします。

私はずっと先取り貯蓄をしています。

使って余った分を貯金するのではなく、

初めから決まった金額を貯蓄に回しています。

自動引き落としにしているので、勝手に貯まっていきます。

みんなすごいなー、と思う事があって。

ローンで車や携帯電話など買う人。

毎月のお給料やボーナスが安定して入っているときはいいのですが、

今回のような情勢で給料カット、ボーナスカット、最悪職を失った場合は?

怖い。。。

気軽にローンを組める時代ですが、私はローンが嫌いな親に育てられたこともあり、

ローンには慎重派です。

身の丈に合ったものを買い、見栄を張らず。

家に関してはさすがに高額なのでローンは必要になるかと思います。

しかしながら、これも身の丈に合った家にしないと無理なローンの為に毎日毎日働かなくてはいけません。

買うために働くのではなく、

ローンを返すために働くのは精神的にきついように思います。

結構お金持ちの人って、倹約家が多いですよね。

お金が残らない人って、小銭を結構使っているように見えます。

締めるとこ締めて、使うところで使う。

とりあえず、おなかが空いている状態でスーパーやコンビニに行かないだけで、

たったそれだけで、使い過ぎ防止!!

そんな簡単なところから気にしてみると、無駄遣いが無くなります。

でね、倹約を続けてある程度お金が溜まったら、

そのお金を上手く回せばいいのですよ。

元が大きければ大きい程、リターンも大きいものが多いですからね。

とにかく一度しっかり貯めるといいと思います。

貯めている間にお金の勉強をして待つ。

銀行に預けておくだけでなく投資なりなんなり、お金に働いてもらう。

そんなお金の勉強をすると、老後の心配も減ってきます。

日本円にこだわらず、外貨もいいですよ。

今回の経済危機で円安になるのを期待していたのですが、あれ?って感じで残念。

お金を増やすこと以外に、節税も大事です。

ふるさと納税、NISAなど積極的に使った方がいいと思います。


暑くなると酢飯が食欲をそそります。

昨夜は「すしたろう」のご飯の上に、ふるさと納税で買ったイクラを乗せて食べました。

家族全員イクラが大好きなので、毎年イクラを頼んでいます。

ふるさと納税品のレビューって、高い評価の物が多いですよね。

納税先の特産物なので、頼む方も安心です。

いい制度が出来たな~と、嬉しく思います。

それでは、今日も良い一日を。

クリックしてもらえるとすごく嬉しいです!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました