我が家は決して小さく狭い家ではないと思うのです。
それでも収納場所が足りません。
***********************
こんにちは。
wooです。
昨日はいいお天気で、義母は寝具類を洗濯し夏物と入れ替えていました。
我が家には和室があり、そこに押し入れがあります。
季節の物(扇風機、ファンヒーター、ひな人形など)が主に入っていますが、義母の寝具も入っています。
その押し入れも容量がいっぱいで、昨日も布団を入れ替えるのが大変だと義母が言っていました。
なので、
「お客様用の座布団、私が嫁に来てから使うときは2枚ほどしか使ってませんよね? こんなに数があっても場所をとるだけなので、せめて半分は処分したらどう?」
と、提案しました。
義母は「う~ん。」と、イエスともノーとも言わず。
こういう時は「NO」なのはわかっています。
これに限らず、我が家には「ただ置いてあるだけ」の物が沢山あるのです。
義母の年代の人に多いと思いますが、
人からいただいたもの
いつか使うかもしれないもの
もったいない
これらの理由で、使いもしないものが大切なスペースをとっています。
これが私のストレスのもとで、事あるごとに処分を勧めるのですが、
「これは〇〇さんの結婚式の時の引き物なんだよね。」
「これは〇〇ちゃんが生まれた時のお祝いなんだよね。」
といった具合に、捨てる、捨てないという返事の代わりに上記のようなことを言うので、結果的には捨てたくないんだな。っていう。。。
でも、最近分かってきたのは、義母本人が仕舞ってあることを忘れているものも結構あるという事。
それを見極めて、こっそり処分するときがあります。
だめですかね?
同居も、完全二世帯住宅なら、自分たちの住居スペースが別なのでお好きにどうぞ、なのですが、
我が家は水回りも何もかも一緒。
カレンダーを飾るのも好きではないし、生活感あふれるグッズが見え隠れしているとがっかりします。
夫も私と同じ意見ではありますが、あれもこれも強く言えないんですよね。
あんまり言うと拗ねて気まずくなりますからね。。。
親子って遠慮ないからぶつかるんですよね。
だから私がいつも間に入って伝達の役目ですよ、やれやれだわ。
いつかリフォームして、夫婦二人でのんびり素敵なお家に住むことを考えて気を紛らわせます。
あー、今日は完全に愚痴ブログになってしまいました。
読んでくれてありがとう。
コメント