一緒に生活をする相手を選ぶときに大切なことは、寮生活が教えてくれた

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
暮らし あれこれ

こんにちは。

Wooです。

 

昨夜はどこのワンちゃんかわかりませんが、夜の10時過ぎから1時間以上ずーっと泣き続けていました。

起きているときには「どうしたんだろう?」で済んでいましたが、いざ寝ようと思って布団に入っても鳴き声が気になって気になって眠れず。

私は暗い部屋で、静かに眠りたい人です。

分かれますよね、夜電気を付けて寝る人と消して寝る人。

私は真っ暗で眠りたいです。

寮生活のすすめ

私は学生の時に寮生活を経験しました。

生まれてからずっと家族と一緒に暮らしてきて、初めて他人と一緒に暮らす。

一緒の部屋で寝食を共にすることによって、沢山の事を学べました。

例えば、とても仲の良い友達がいて、その人と同じ部屋で住み始めたとします。

いつも楽しく過ごしてはいたけれど、いざ住んでみたら不満が出てきました。

なぜか。

共有場所をきれいに使ってくれない。

歯ぎしり、寝言、いびき、寝相が悪い。

食事のマナーが悪い。

男女関係がだらしない。

ただ遊びたいとき会って楽しむ友達と、一日中一緒にいることによって知ること。

知らない方がいいことも、一緒に生活すると見えてきます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

私のルームメイトは、大人しくて控えめな真面目な子でした。

どちらかというと好んで一緒に遊んだりするようなタイプの子ではなかったです。

でも。

彼女との生活は、とても気持ちよく過ごすことが出来ました。

人を不快にすることなく、自分の身の回りも私との共有部分もきちんと清潔に使ってくれる子でした。

寮生活で学んだこと

仲の良い友達とは、必ずしも、共同生活がうまくいくとは限りません。

逆に、良く知らない人だけれど、生活リズムだったりが合うと生活もうまくいきます。

結婚前に同棲をした方がいい

という人がいます。

今回の寮生活で相手は女性ですが、交際相手との結婚を考えた時にかなり参考になりましたよ。

恋愛と結婚は違う

よく聞きますね。

私はその通りだと思っています。

結婚=生活

私はいびきをかく人とは一緒に寝れません。

電気を付けないと眠れない人とも同室にはいられません。

食べ物をくちゃくちゃ食べるような人と、食事を共にしたくありません。

結婚は毎日、衣食住を共にするのです。

寮生活を経験することによって、一緒に生活する相手を選ぶ条件のようなものが出来ました。

「好き」だの「愛」だのに惑わされず、人生を共に過ごす相手は冷静に選ぼうと思っていました。

今現在

夫とは、身の回りで使っているものが同じ、というものが多々ありました。

それから、食事の好みが一緒で美味しいと思うものが同じ。

いびきも歯ぎしりもないので、毎日安眠です。

実は夫も寮生活を経験していた!

私との距離感の取り方が上手なので、ありがたい相手です。

まとめ

寮生活は他人と生活することで、人間関係の勉強にもなりましたし、大袈裟ですが自分の人生を決めるきっかけを作ってくれた時間でした。

機会があれば、私の子供にも経験させたいと思っているのですが、今は一人部屋が多いようですね。

日本全国から集まってきた子たちと、お互いの郷土料理を作り合ったり、方言話で盛り上がったりと楽しい思い出がいっぱいの寮生活。

若いっていいな~。

******************************************

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

クリックお願いします!

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へにほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました