自分の為の夫の躾

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
家族の事 あれこれ

我が家は義母と同居をしています。

家に主婦が二人います。

なので、夫婦で家事分担なんて話題にもなりません。

自宅から通勤していた夫にしてみれば、今までの暮らしに私が加わっただけのこと。

変な話、家政婦2名体制。

いや、家政婦って言うと聞こえが悪いですね。

こんにちは。

wooです。

 

真面目に働きギャンブルもせず、特に不満もない夫ですが、

ずるいな~って、思うときがあります。

掃除、洗濯、料理などの家事を一切やらなくても許される事。

子育ても、子供が小さい頃は夫の帰りが遅かったり、長期出張だったりで全く頼りにならず、義母にいろいろとお世話になりました。

 

核家族の場合、夫婦であーだこーだいいながら分担しているご家庭が多いのかな?と思うのですが。

うちの場合、私が出来ない時は義母がいる。

大分高齢にはなったとはいえ、まだまだ健康で家事を任せることが出来ます。

夫も出る幕がないので手を出さないという事もあります。

なので。

最低限のことですが、自分の事は自分でやるという事をお願いしています。

出張や旅行の準備など、家族には関係ないことは自分で支度する。

食後に自分の食器を運ぶ。

子供と一緒に食器を片付けるようになり、義母も驚いています。

新婚の頃はいろいろとお世話をしてあげたくなるかもしれませんが、初めが大事。

 

☆☆☆

夫が40を過ぎたころからでしょうか、料理を時々するようになりました。

いわゆる「男の料理」で、一品料理なのに一日がかりで作るとか、やけに材料費がかかるとか。。。

時々お願いすると作ってくれるのですが、何せ一品入魂なので、結局はサイドメニューを私が作ることになるんですよね。。。

普通の料理を一度に3品くらい作れるように、老後に向けて躾ていきたいと思います。

 

********************************

梅雨入りを前に、洗濯できる大物たちを沢山洗いました。

あっという間に乾いて、こういう時は洗濯が楽しいです。

今年の梅雨シーズンは、洗濯機が新しいので乾燥機も匂わないしいい感じに過ごせそうです。

それでは、今日はこの辺で。

また是非来てくださいね!

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました