最近の社会情勢で、人の価値観が浮き彫りになってますよね。
「不要不急の外出禁止の要請」 をどう受け止めるか。
今回の新型コロナウィルスは、世界的な問題であり、世界共通の敵との戦いです。
自分が良ければそれでいい、という人。 想像してみてほしい。自分が普段通りの生活をして気付かぬうちに感染、症状が無いのであちこちにウィルスを運んでしまう。
自分は大丈夫だと思っている人。 想像してみてほしい。自分からの感染で誰かの大事な人を亡くしてしまうかもしれない。
学校も早いうちから休校になっていますが、友達と映画やショッピングモールに行って、その様子をSNSで流す。
正直、子供の友達が遊びに誘ってこないことがこんなに嬉しいと思ったことはない。
きっと、保護者の方と私の価値観が合っているのかな、と思いたい。
こういう時期は、あえて友達と会ったり連絡を取って価値観の違いにがっかりしたくないので、こちらからは連絡しないようにしている。
人間関係と距離感
見ず知らずの他人には優しく出来るのに、家族や近い人にやさしく出来ないのはなぜだろう?って考えたことありませんか?
初めてあった人、初めて話す人には通常親切に話すことがほとんどなのではないでしょうか?
相手がどんな人かもわからないし、嫌いでも好きでもない。
会う機会が増えていろんな話をしたりしているうちに、気になる部分が出てくる。
友好的な関係を長くさせたいと思ったら、やっぱり適度な距離感が必要なんだと思う。
気になる人が出来ると、男女限らずもっとその人の事を知りたいと思うけれど、夫婦の離婚もママ友トラブルも近すぎた故に起こることかと。
夫婦、家族は一緒に暮らしているからある程度の譲り合いでやっていくしかないが、その他に関してはとにかく距離を大事にしていこうと思う40代後半なのです。
コメント