昼間の最も暑い時間には、蚊も飛ばないようだ。
でもそういう時間は人間も出歩かない。
そして涼しくなったころに、シソなど摘みに出ようものなら、
待ってましたと言わんばかりの蚊が寄ってくる。
世の中に、「蚊」は必要なのだろうか?
こんにちは。
wooです。
お盆休みが終了しましたね。
私も家族4人の3食準備から解放されました。やれやれ。
考えて
作って
食べて
片付けて
これを毎日毎日繰り返す。
一通り終えてキッチンはきれいに片付くわけですが、
次にキッチンの流しに行ったときに、
コップが一つ。
夫か娘。
たかが一つのコップ。
しかも自分で使ったコップ。
それくらい自分で洗えませんかね?
置いておけば、私か義母が洗ってくれると思っている。
そういうシステムになっている。
私は前々から二人に繰り返し言っている。
「自分で使ったコップの一つくらい、自分で洗って。」と。
それでもなかなか出来ない。
夫は自分の事は結構自分で出来る人。
でも、家事に関しては義母が全てやってきたので手を出さない。
私がいない時は、義母がやってくれる。
そんな父親を娘は見ている。
使ったコップは流しにおいておけばオッケー。
そう思ってる。
これを直したいから、義母にもなるべく手を出さない様にお願いしてある。
学校の上履きだってそう。
自分で洗うように言っているのに、家族の目のつくところに置いておくと、いつの間にか義母が洗ってくれたりする。
ダメじゃん!!
こういう事でまたいちいち義母に言うのも面倒くさい。
良かれと思ってやってくれているのだろうが、良くないのだ。
お世話をしたくて仕方がないのもわかる。
でもやめてほしい。
「お父さんだって。」
と娘に言わせない様に、まず父親に改めてもらうよう頑張りたいと思います。
一人暮らしになっても困らないよう、
家庭を持っても困らないよう、
だらしない大人になってほしくないので、
基本的なところは躾けておきたいのです。
繰り返し繰り返し、諦めませんよ。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
バナークリックも宜しくお願いします。
コメント