こんにちはー。
wooです。
我が家にも昨日国税調査がやってまいりました。
ネットでサクサクっとあっという間に終わりました。
早く紙類がもっと必要なくなるといいですね~。
**************
娘の学校は社会のテストに時事問題が数問出されます。
テレビを見ながら、次回のテストには菅さんの名前を書かされそうだよね~なんて話していました。
「菅」と「管」の間違いが出そうです。
実際安倍総理の時も「安倍」「安部」「安陪」と色々だったようです。
意識していないと意外と難しいですよね。
テニスの「大坂なおみ」さんも要チェック。
これまた「大坂」と「大阪」を書く子がいそうな予感。
そんな名前の話をしていたら、娘が、
「私、自分の名前と漢字好き!」
と、言ってくれまして、名付けた側からするととても嬉しかったです。
名前は人生をも左右する大事な決め事。
親としての大切な贈り物。
考えて考えて考えて、迷って。
最終的には画数に重点を置いて決めました。
なぜなら、名づけの本を買って自分の周りにいる人の名前を当てはめて見ていたら、見事にうなずける内容で驚いたことをよく覚えています。
そして今、本人に気に入ってもらえ、順調な人生も歩めています。
まだまだひよっこですが、これから先の人生も名前とともに素晴らしい人生でありますよう願っております。
一方で私の夫。
自分の名前が嫌いです。
流石に義母には言ったことはないそうですが、ずーっと小さいころから大嫌いという事です。
名前でからかわれたこともあるようで、恨み節です。。。
そんなこともあって、子供の名前を考えるときは真剣そのもの。
あーでもない、こーでもないと一生懸命でした。
私は自分の名前は可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
あまり時代を感じさせない名前なのでありがたいとは思っています。
こればかりは「改名」でもしない限り一生ものですからね。
いまの年齢になって思う事は、
読みやすく、
書きやすく、(漢字変換でちゃんと出てくる)
高齢になっても自然で、
ペットの名前に使われないような、
そんな名前がいいです。
おしまい。
↓クリックして欲しいな~。
コメント