「当たり前」は尊い

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
ひとりごと あれこれ

昨日の記事は「普通」について書きました。

何のこと? という方はコチラをクリック。

こんにちは。

wooです。

 

「普通」と「当たり前」って似ているようで、似ていない。

 

「当たり前」とは?

誰が考えてもそうあるべきだと思う事、当然な事、常識。

普通と変わっていないさま。珍しくない様子。ありふれているさま。

 

対して、「普通」とは、

特に変わっていない事。 ごくありふれたものである事。

大抵、通常、一般に。

 

人の価値観で「普通」は決められる気がするけれど、「当たり前」に関しては誰もが同じように当然と考えられている事に対して使われていますよね。

 

今年に入ってからはこの「当たり前」がとても尊く思えませんか?

当たり前すぎた日常がことごとく変化させられました。

学校へ行くこと

仕事へ行くこと

買い物に行くこと

旅行に行くこと

外食に行くこと

 

総合すると、今回は人の行動に制限がかかっていますよね。

 

今の状況になって改めて、日々の当たり前がもの凄く沢山存在していることに驚きます。

 

習慣が習慣でなくなったり。

 

こうなってみると、人が生きていくために必要とされている職業は強いのだな、と再認識。

レジャー関連は当たり前の生活の上に成り立っていて、それが崩れた時には弱い。

将来の職業を考えている学生の皆さんの中で、軌道修正をしている方も多いのではないかと思います。

 

ただ、弱い中でも生き残っていく強い人達がいることも確か。

弱音を吐くのではなく、この環境下で出来ることを考える。

 

常に先を見ている人、危機感を持っている人、強いですね。

そういう人がトップに立つのでしょうね。

 

****************************

今年は日照時間が少ないそうですね。

そのせいもあるのかしら、野菜の値段が高いです。

人参もいつも売られているものより貧弱。

水不足はなさそうですが、太陽の光も大事ですからね。

自然のバランスは人間には操作できず、難しいですね。

 

各地でいろんな祈りを込めた祭りごとが中止になることで、神様にもお祈りが出来ない。

 

どうすればいいの?

 

今日もブツブツ独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
アラフィフ日記ランキング
にほんブログ村

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました