最近は箱マスクが店頭に置いてあるのを見るようになりました。
少し前であれば、皆さんが値段も気にせず購入していたように思いますが、今は値段を見て考えている消費者が多いように見えます。
手に取ってもまた棚に戻す人を見ますから。
************************************
こんにちは。
wooです。
ここのところ続けて物騒な話を聞きました。
一つ目は、義母の友人(以下Iさんとします。)の話です。
Iさんは少し前にご主人をに亡くされ一人暮らしの70代女性。
今年に入って体調が悪く、関東から名古屋に住んでいる娘さんのところに行き、検査入院していたそうです。
1か月ほど留守にしていたようなのですが、その間に空き巣に入られたそうです。
ご近所さんに留守にすることを伝えてあったのですが、そのご近所さんがいつも閉まっていた物置の扉が開いているのでおかしい、という事で閉まって警察に来てもらい見てもらったら、死角にあたる窓が割られていて侵入された形跡があったそう。
たんすの引き出しも開けっ放し。
Iさんにも電話連絡が入ったのですがすぐ帰れず、他県ではありますが関東圏に住んでいる息子さんに警察の現場検証に立ち会ってもらったようです。
幸い金銭的なものは持って出かけていたし、自宅には金目の物は置いてなかったという事です。
なぜか新品のサンダルが消えていたみたいですが。。。
二つ目は、いつもウォーキングしている道路から見えるきれいな平屋のお家。
義母に、どんな人が住んでいるのかな?
いつも通るけど、住んでいる人を見たことないんだよね。
なんて話をしていたら、平屋のご近所さんが教えてくれたそう。
家を建てたばかりで事情により、隣の町に住むことになり、留守宅とのこと。
いつも雨戸が閉まっていないし、カーテン等は見えたので住んでいるのかと思っていました。
そして、その家も最近空き巣が入ったそうです。
表が畑、裏は民家があるのですが、表の畑しかない方にある窓を割って侵入したようです。
やっぱり、近所の人の通報で警察が来たとか。
どちらも大きな道路沿いではなく、用のない人は近くを通らないような場所に家があります。
勝手な想像ですが、意外と近所に住んでいる人が在宅か留守かを見極めて犯行に及んでいるのではないかと思うんです。
日本の家は、雨戸や洗濯物、自動車の有無で留守かどうかわかりやすくないですか?
特に田舎は不用心で、鍵をかけずに出かけたりする人も。
こういう話を聞くと、オートロックのマンションはこういう心配はないのだろうな、とか思っちゃいます。
一戸建ては気楽ですが、留守にするときは気を使います。
でも寝ているときに入られたり、強盗とばったり会ってしまったりしてどうこうなるよりはいいのかな。
とにかく、盗まれて困るものは自宅に置いておかない方がいいですね。
昔は「葬式泥棒」が多かった話も聞きます。
お葬式で皆様が包んできてくれたお金、お墓に出かけるのを見計らって盗みに入っていたようです。
それからは、泥棒に入られないよう留守番の人を置くようにしていると話してくれました。
お葬式などに出ると、いろんな昔話も聞けたりして興味深いです。
ベランダのあるお宅も、空き巣からすると入りやすいみたいです。
家の周りに上りやすいものを置いておいたりすると使われますしね。
コロナの影響で、まだ増える話かもしれません。
明日は我が身で対策を考えます。
皆さんも気をつけましょうね。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
コメント