ご訪問ありがとうございます。
wooです。
緊急事態宣言の延長が発表されましたね。
5月6日を目標に頑張ってきた方も多いのではないでしょうか。
でも5月6日が近づいた今、誰もが「延長」をうっすらでも予想したのではないかと思います。
全国の感染者数は減ってきてはいますが、それでもまだかなりの数の報告が毎日聞かされます。
総理もおっしゃっていましたが、この延長期間が今後のコロナとの共存への準備期間だと思っています。
治療薬やワクチンが出来るまで、付き合っていくしかないコロナウィルス。
この数か月で「3蜜を避ける」というのを軸に、感染者を新たに出さないよう学んできていますよね。
外食産業もテイクアウトをメインに切り替えているお店もあれば、客同士、店員との間に仕切りを付けたりして対策をしている所が出来たり、それぞれが知恵を絞って頑張っている所を見ると、人間の強さを見せられているような気になります。
何かを変えなければ。 どう変える? やってみよう。
こうやって頑張っている人達に対して、
何か力になりたい。 どうすればいい? 行ってみよう。
誰かの頑張りに、誰かの思いやり。
人の温かい気持ちが世界中を循環していけばいいのだけれど。
自分に余裕のない時、つらい立場にあるときには、人にやさしくすることが難しい。
相手の立場に立ってある程度考えることは可能だけど、実際に同じことが自分の身に起こった時に初めて「それ」を知ることが出来る。
当事者は思っているほど簡単な状況ではないことが、自分の身に起こらない限りは想像しがたいのが現実。
それでも「気持ち」は通じると思いたい。
通じる「思い」をなんとか届けたい。
最近はGW休暇に入った夫とウォーキングに行っています。
「今、キジが鳴いたね!」
「あれはヒバリだよね?」
なんて言いながら、のんびり歩きます。
そういえば昨日、結婚してから初めて夫が「暇だ」と言いました。
今まで聞いたことが無かったので、少々驚いてしまいました。
やっぱり今は「普通」ではないのだな、と再認識した言葉でした。
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
クリックありがとうございます!
コメント