こんにちはー。
高校に入ってから初めての定期テストが終わった。
想像していたように授業の進度は早く、
入学前から予習を始めていて正解だった。
娘の高校では部活動も盛んで、何れかの部活に入部している率が高い。
入学前に入りたいと思っていた部活は活動日が週6日で、大会前は週7日になる事もあると聞き、娘はその部活を諦めた。
それでも勉強だけの帰宅部にはなりたくないと、他の週2~3日の部活を選んで入部。
テスト前はしっかり休める。
基本的に定期テスト前に部活は休みになるのだけど、
部活によっては大会が近いと練習があるそう。
今回の中間テスト前も、ある運動部は練習があったようで、
入学早々から疲れてるような話も聞いた。
暑かったり寒かったりで休む子もいたり、
休めば授業はどんどん進んで、益々ついていくことが大変になる。
はじめは希望する部活に入れなくてがっかり感がすごかったけれど、
今となっては諦めて良かったと思い知らされたみたいだ。
男の子はエネルギーを運動で発散して上手に文武両道出来る子も多いだろうけど、
女の子は出来る子もいるだろうが少ない印象。
優先順位で何が一番大事かを考えて、バランスの取れた学校生活を送れたらいいよね。
何かを無理して全部がダメになるのは本末転倒じゃ。
中学と違い、「1点の差」でものすごく順位が変わってくるよ!
って話をしていたのだけれど、返却された数学でほんの少しの点数で悔しさを早速知ることに。
でも、いいと思う。
はじめにてっぺん取るより、てっぺんを狙っている時の方が楽しそうだし。
またやる気も出たようだ。
学校→部活→塾で自習→帰宅
高校生活のルーティンが出来、落ち着いた。
本当は自宅でがっつり自習できればいいのだけれど、
相変わらず自宅ではやる気が出づらいらしい。
いいよ、いいよ、
好きな場所で好きなだけ頑張って!
もう次の期末テストに気持ちは向かっている。
コメント