こんにちはー。
高校に通い始めて2週目に入った娘。
高校へは電車通学。
違う高校に進学した友達にも、駅で良く会えるみたい。
会えばお互いの近況報告大会。
やっぱり最大の問題は「友達作り」みたいだ。
「友達が出来ないよー(T_T)」
と、話している子がいると聞いて、
そうだよねー、
新しい環境に行くと、まず友達作らなきゃってなるよねー。
今まで仲の良かった子と別れて、
全く知らない子達の中に入っていく。
不安だよねー(>_<)
でも、そんな環境の変化を繰り返して社会に順応していく力をつけるんだよね。
クラス替えだってそう。
この先の人生、ずっと同じ仲良しの友達とは一緒にいられないことの方が多いし、
社会に出たら世代の違う人ともコミュニケーションをとることになる。
同じ年齢の子達といるのはあとわずか。
性別、年齢、生まれ育った環境。。。
いろんな人とこの先付き合っていかなくてはいけない。
そういう社会に出ていく練習を、毎日しているんだよね。
勉強を頑張る傍ら、やっぱり何でも話せる友達がいると心強い。
高校生ともなれば、悩みの相談は親よりも友達にするようになるよね。
そうならなきゃね。
子供も親離れが必要、
親も子離れが必要。
寂しいけど、素敵な友達を作ってもらって、
親は遠くで見守る。
幸い、娘の学校ではワイワイと皆がそれぞれ楽しくしている様子。
毎日知らない名前が出てきて、一生懸命頭の中で整理中の私。
中学の時より若干校則も緩くなり、
髪型を毎朝考えたり、
おやつを持ったり、
授業も始まり、聞いてはいたけれど本当に進行が早いみたい。
予習に時間が沢山必要で、毎日忙しそう。
それでも生き生きとした表情で勉強に取り組む様子を見て、
いい環境に入れてよかったな、と思う。
中学と違い、休み時間と授業中のメリハリがしっかりしている子が多く、
おぉ~(゚∀゚)
と、感心しているみたいだ。
進学校ゆえに勉強が大変なのはわかっていたことだろうけれど、
ほとんどの子が今の時期、
中学に戻りたーい!
と言っているそうだ。
みんな、将来の目標に向かって頑張れ!!
コメント