こんにちは。
wooです。
今朝洗濯物を干すために外に出たら、
いい香りが。
金木犀(キンモクセイ)の花がいつの間にか随分と咲いていました。
甘くていい香りで大好きです。
花は小ぶりで数で勝負。
***************
我が家の庭には結構大きな庭木があります。
やっぱり庭も流行があって、その昔義母が作った庭が残っている状態なので、「和」の庭がベースとなっています。
松とか、難しいんですよ。
すべて手作業で技術がいります。
ご近所の御主人が自分でお世話をしているので、勉強すればなんとかできるようになるのかな。
時々植木屋さんに入ってもらうのですが、なんせお金がかかります。
なんとか老後に向けて自分たちで管理できる庭にしたいと思っています。
とりあえず背の高い木を何とか低くすることと、本数を減らすことを考えています。
その「和」の庭も私が嫁いできてからは少しずつ変化して、
今では和洋折衷な庭となっています。
私も夫も子供が生まれたら芝生の庭で遊ばせたい、などと憧れて芝のゾーンを作りました。
それがね、大変です。
芝生の庭って、きれいにしていると本当に素敵で。
でもその素敵な状態を保つのがもの凄く大変だという事に、後から気付くものなのですね。
芝の中に草が結構生えてくるので抜かなくてはいけないし、
暑い時期に芝刈りが必要ですし。
マイホームを建てるときに芝の庭を考えている人は、お世話が大変な事を理解したうえで作ったほうがいいと思います。
西洋芝は種をまいて蒔いたところに生えてきますが、
日本の高麗芝は根を張って増えていくので、どんどん周りを侵食していきます。
芝止めとか売られていますが、それも結構厄介です。
見た目が良くて素敵な花や庭木。
それでも先を考えて選考したほうがいいです。
庭が好きな人は、大変な事も全てひっくるめて楽しめるようですが、
外見だけを考えてという事なら、手のかからないものを厳選するべし!
虫のつきやすい木、つきにくい木もあります。
本当、庭って贅沢。
コメント