親にとって、どちらが幸せか

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
ひとりごと あれこれ

こんにちは。

wooです。

 

まずは応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ

 

*********************

 

関東の田舎。

我が家の近所は子育ても終わった夫婦が暮らす世帯が多いです。

 

のびのびと育ち、中学受験とはまるで無縁の地域。

 

 

そんな中でも賢い子は育ちます。

自慢の我が子を応援し、やがて子供は立派に社会に出ていきます。

 

そう、遠くへ出ていきます。

 

田舎は高学歴の人が働くような職場があまりありません。

大抵の人が大学卒業後は家には戻らず、

田舎からは遠く離れた場所に就職することが多いです。

もちろんそのまま所帯を持つことがほとんど。

 

それでも家に戻る人は、大抵公務員か自営業の人が多いように思います。

 

逆に、

 

あまり学歴の高くない子は、地域に残る率が高いと思います。

高卒で就職だったり、専門学校に進学したり。

 

出来の良い子供は本当に自慢で、親にとっても自分の子育てを誇りに思う事でしょう。

 

ただ、アラフィフになった自分の目を通して見える風景は、ちょっと複雑です。

 

子供が成人しても近所にいてくれる安心、

いつでも会おうと思えばすぐに会える距離、

孫の成長も見守れる、

 

そんな生活をしている人達が、なんだか幸せそうに見えるのです。

 

子供と離れて暮らす親世帯。

まだ健康なうちはいいのですが、

 

家の中に一人きり、

 

食べるときも

寝るときも

起きるときも

悲しい、楽しい、嬉しいときも

 

どちらが幸せか、

 

これは本人にしかわからない事。

 

一人で暮らしていても、

家族で暮らしていても、

 

それはそれで、色々あるよね、きっと。

 

私の10年後、20年後に思いを巡らせて、今日は終わります。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

応援ポチ、お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました