自動車税をPayPayで支払ったよ

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
暮らし あれこれ

こんにちはー。

 

 

納税の季節、春。ひゅるる~

 

今年も自動車税の通知書が届いた。

 

以前は納税証明書を車検の際に提示しなければいけなかったけれど、

今は必要なくなった。(注・必要な場合もある。)

 

そんなわけで、以前はコンビニに行きハンコを貰っていたけれど、

今回は「PayPay」を使ってみたよ。

 

納税通知書が届きましたー、

開封しましたー、

バーコードをスキャンしましたー、

 

はいっ、支払い終了!!

1分あれば出来ちゃう( ̄▽ ̄)♪

ありがてー。

 

詳しくはリンクを貼っておくので、そちらをご覧くださいね!

 

請求書のお支払いはPayPayで! - キャッシュレス決済のPayPay
家にいたまま24時間支払い可能。公共料金や税金のお支払いはPayPay請求書払いで。対応支払い先は順次追加予定です!

 

 

**********

 

神戸の介護施設で起きたクラスター。

施設の職員が現状を知ってほしくてSNSで拡散。

私も見ていた。

 

本来老人施設には医者や看護師が常駐していても、

病院ではないので医療設備が乏しい。

 

 

必要な医療を受けたければ病院へ行く、

そんな今まで当たり前だったことが、困難になっている。

 

苦しくて、苦しくて、

そんな高齢者を目の当たりにして何もできない職員の方々、

どんなにかつらいことでしょう。

 

そして、コロナに感染してしまった入所者本人。

きっと、施設から出ていないであろうから、

誰かによって運ばれてきたウィルスに感染し、

自分は何も悪いことをしていないのに、感染してしまった。

 

認知症の方は言葉の通じない赤ちゃんみたいなもので、

マスクをつけてと言ってもつけてはくれないし、

手指の消毒なども自主的には無理だろう。

 

更には身体的介護を必要とする認知症の方は、

介護者との密接なかかわりが不可欠。

 

 

そして介護者は、何人もの入所者の方をお世話する。

 

一旦入ってしまったウィルスの感染を防ぐことは簡単ではないことは、

容易に想像できる。

 

きっと、全国で同じような状況になっている所が他にもあるのだろう。

 

学校は休校にすればいい。

 

でも、施設に入っている方は、戻る場所が他にない方も沢山いる。

そこにいるしかない。

人の手を借りて、そこにいるしかないのだ。

 

 

それは、未来の自分かもしれない。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
アラフィフ日記ランキング
にほんブログ村

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました