ホームベーカリーを使って焼いたパンは、家族みんなが大好き。
材料を入れてスタートを押すだけで、美味しいパンが焼ける。
こんにちは。
wooです。
今週末はレーズン食パンを焼きました。
使ったのは業務スーパーで買ったアメリカ産のレーズンです。
このレーズンは大きいので、食パンに混ぜるときは切って使用します。
大きいレーズンのメリットは、大きい分中身がしっとりしています。
写真でコンソメキューブと並べてみました。
普通のレーズンの2~3倍くらい大きいです。
写真の様に適当に刻みます。
レーズンの下に敷いてあるのは、牛乳の空きパックです。
まな板に色がついてしまう人参を切る時、お肉や魚などの生ものを切る時などに使用しています。
主婦あるある~ですね。
我が家は4人で1.5斤焼きます。
レーズン食パン 1.5斤
- 強力粉 400g
- 砂糖 大1
- 塩 中1
- バター 20g
- スキムミルク 大1
- 冷水 300㏄
- ドライイースト 中1
- レーズン 120g
パンは室温や湿度などで水の量や温度を変えたりした方がいいようです。
私は勉強不足で(面倒くさがりだから。)いつも同じように材料を量りますが、焼き上がりの膨らみ方が違ってくるようです。
冬は良い感じに焼きあがりますが、夏が難しく膨らみが少なくなる時があります。
でも何回か焼いた結果、ホームベーカリーを使うときに水の温度変化が少なく済むように早焼きで焼くと私の場合は上手く膨らみます。
なので、夏場はもっぱら「早焼きコース」です。
本日はこんな感じに↑焼きあがりました♪
レーズンはお好みで量を減らしたり、増やしたりするといいと思います。
今度はクルミとレーズンを一緒に入れた食パンも焼いてみたいと思っています。
*********************
昨日は、今後の日本はどうなるのかな。。。
なんて考えて、ブログも更新できませんでした。
ただ、安倍総理には本当にお疲れ様でしたと言いたいです。
早く治療に専念出来るようになるといいな、と思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですが記事を書くモチベーションになりますので、
応援クリックお願いします。
コメント