近所のコンビニでお会計をしたときに、
とても笑顔の素敵なお嬢さんが担当してくれました。
こんにちは。
wooです。
色々なお店で、色々なレジ係の店員さんにお世話になります。
ぶすーっとした人からニコニコした人まで、本当にいろんな方がいます。
でもやっぱり笑顔で対応されると気持ちがいいものです。
近所のコンビニで会計をしてくれたお嬢さんは、きっと高校生のアルバイトだと思うのですが、素敵な笑顔でハキハキトとした口調。
完璧
接客に向いてる~。
アルバイトと言えば、良く周りから聞く話なのですが、
進学校や偏差値高めの学生と、商業・工業高校だったり偏差値がそんなに高くない学生とで比べた場合、圧倒的に後者の方が使う側が使いやすいし仕事の出来る子が多いそうです。
私の周りに限った限定的な話なので、世の中全般がどうなのかは不明ですが、
バイトあるある、ということです。
夫の会社では、全体的に見て若い人は「指示待ち」と言われる部類が増えたそう。
自分で考えて動ける人が少なくなっているそうです。
常に上司の指示を待つ。
自分で動ける
指示待ち
仕事できない
この3種類に新人が見事に分類され、最近の多くは「指示待ち」ゾーンが多いそう。
注目すべきは学歴との関係で、高学歴な人が動ける人か、というとそうではない。
やっぱり社会に出て大切で必要となるのは、
コミュニケーション能力
ではないでしょうか。
私が思う頭のいい人って、同じことを伝えるにしても相手によって言い方をスマートに変えて伝えることが出来るような人です。
学力プラス、コミュニケーション能力。
子供には何でも指示するのではなく、
考えさせたり、
選択させたりして、
最終的には子供が自分自身で決めるように、子育ては気を付けています。
自分で決めたら自分の責任。
良い決断ができるように持っていくのが親の責任。
大人になるまでは、そんな感じで。
☆☆☆
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
お手数ですが、バナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
コメント