今年度、娘が通う学校に転任してこられたA先生。
女性の先生なのですが、話題てんこ盛りです。
こんにちは。
wooです。
A先生、推定40代、独身女性。
因みに私は遠くからマスク姿のA先生を一度見かけただけで、
お会いしたことはありません。
娘の担任でもありませんが、ある教科でお世話になっています。
なので、娘やそのお友達から聞いた話が中心です。
A先生は感情の起伏が激しく、よく雷が落ちる。
その際かなりの暴言を吐くらしい。
しかも、嫌みったらしく言うそう。
生徒が付けたあだ名は「更年期」。。。胸に刺さる~
瞬く間に生徒の間ではA先生の話題が広まり、
もちろん保護者の耳へも入ります。
そこで生徒やその保護者の脳裏によぎったのは、小学校の時にお世話になったB先生。
やっぱり40代の女性でしたが、言葉遣いがとにかくひどく、
保護者からのクレームがすごかったのを覚えています。
でも。。。
とても人気のあった男性の先生は、それこそ結構乱暴な言葉遣いをしていたけれど子供にも保護者にもものすごく人気でした。
これって、どういうこと?
私は言葉遣いに関しては良いに越したことはありませんが、
場合に寄りけりだと思っています。
先生だからきれいな言葉遣いを、だからでしょうか?
私は言葉遣いは家庭で根付くと思っているせいか、学校の先生の言葉遣いが悪くても特に気にしません。
言葉遣いが悪くて、言っていることも悪いのはまずいですが、
サバサバーっとした先生のキャラであれば、「あり」かと思います。
ただ「暴言」と「言葉遣いが悪い」は、また意味が違ってきますよね。
この言葉遣いに関しては、女性が女性の先生に対して厳しいような気がします。
どこかに「女性だから」「女性のくせに」のような考えがあるからでしょうか。
子供達も相手を敵と判断するや否や、
「二の腕のプルプルやべ~。」←若いから言える。
「だから結婚できないんだよ。」←若いから言える。
など、言いたい放題らしいです。
******************
夏はアイスコーヒーを毎日いただきます。
出来ているコーヒーを買うとあっという間に無くなってしまいますし不経済な気がして、私はドリップコーヒーを空いたペットボトルに移し、冷やして飲んでいます。
今はスターバックスのコーヒーを愛飲中。
一袋で沢山飲むことが出来ます。
なんだか節約できているようで自己満足。ウフ。
それでは、今日も良い一日を。
コメント