失って気付かされることもある

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
ひとりごと あれこれ

こんにちは。

 

電通グループが東京・港区にある・本社ビルの売却について検討しているらしい。

 

地上48階建ての高層ビル、「電通本社ビル」。

 

コロナ禍で電通グループではリモートワークを推進。

何と現在の本社出社率は2割程度だという。

そのため本社ビルに余剰スペースが発生。

スペースの有効利用という事です。

 

売却後も本社は移転しないようですから、賢い検討かと。

 

毎日当たり前のように出社していたけれど、

いざリモートワークにしてみたら、

 

あれ? 会社に行かなくても仕事できるじゃん。

 

って、気づいた人が少なくないのでは?

 

暑くても寒くても、毎日満員電車に揺られ通勤。

 

その往復の時間が浮くわけだ。

 

すごいことだよね。

毎日毎日の通勤時間を算出したら。

 

当たり前だった日常を失って、気づくこともあるよね。

 

**********

 

メディアでも紹介されたけど、

今どきはフレックス制の学校も登場。

 

行きたいときに行く、

時間割も自分で組める、

 

通学が困難な場所に住んでいても、ネット環境があればいい。

 

どこかのyoutuberも言ってた、

 

「学校も通う必要がなくなる」

 

 

いやいや、どんどん世の中についていけなくなる。

 

昨夜「ガイヤの夜明け」で文明堂が取り上げられていたんだけど、

 

 

♪カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂~♪

 

 

って、昭和生まれの人はみんな知っているし、歌えるよね?

懐かしく見てたんだけど、

その映像がものっすごく古い映像に見えて、

 

「えー、お母さんてこういう時代の子供?」

 

とか娘に言われたわ。

 

まだ生まれて50年未満だけど、世の中がもの凄い進化しているのを感じる。

 

特にポケベルからスマホまでの著しい変化ったら、ねー。

 

話は反れたけれど、

 

例えば昔からある文明堂のようなお店。

長く続いているお店は常に時代の先を見ている。

 

最近は企業間の贈答なども減り、パーソナルな部分に力を入れているようだ。

 

大きな棒状のカステラではなく、

子供のおやつにも出来るようなサイズのものがたくさん売れるみたい。

開封するとすでに切り分けられたカステラが入っているから、

買ってすぐにどこでも食べられる。

自分が子供の頃に食べていたおやつが、

時代が変わり、自分の子供もおやつとして食べる。

そういうのっていいよね。

 

昔から変わらなくていいももあると思うけれど、

やっぱり変化していく波にうまく乗っていくことが、

長く愛されるコツかな~と思う。

 

文明堂のカフェとかアウトレットもあるんだね!

行ってみたいなー。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
アラフィフ日記ランキング
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました