先輩たちのブログを読む 知らない誰かの人生が教えてくれること

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
暮らし あれこれ

昨日のニュースで見ましたが、

「日本高野連が今春選抜の代替え試合を発表」

ということですね。

無観客の甲子園で8月に各校1試合。

リモート開会式も検討。

 

こんにちは。

wooです。

 

選抜に出場予定だった32校が招待されるそうです。

甲子園球場で野球をすることが夢だった球児にとって、春の選抜の出場権まで取ったのに大会が中止になってしまったことは本当に残念な事だったと思う。

それでも次の夏の大会へ向けて、なんとか気持ちを奮い立たせていた球児も多いはず。

その夏の大会も中止が決定。

当事者ではない私でも、球児たちの気持ちを考えると胸がギューってなる。

たった1試合でも甲子園球場で試合ができるのであれば、気持ちの整理が少しはつくのではないかな?

ただ野球に限らず、他にもスポーツは沢山あり、そのほとんどが大会中止になっています。

全てを公平には難しいですが、少しでも頑張ってきた人達に目標が出来たらいいですよね。

 

**************************************

 

ブログ村に登録した後、沢山あるジャンルの中から私がよく見ているのは、自分より少し先を生きている先輩たちのブログです。

年代によって、人には共通の悩みや話題がありますよね。

恋愛・結婚・子育て・親の介護・自分の老後。。。

もう過去を振り返ってもどうにもならないので、先を見てます。

この先にどんなことが起こるのだろう。

どんな悩みが出てくるのだろう。

どうやって解決しているのだろう。

会ったことも見たこともない、けれどもたくさんの人の人生を垣間見れるのがブログのすごいところ。

今現在の子育てにおいては、あまり近い人の意見に振り回されないことを意識して、自分が良かれと思ったことを実践しています。

それが上手くいっているので、私の気になることは自分の今後です。自分ファースト?

子育て後の「空の巣症候群」になるかもしれないし。

先輩方のブログを見ていると、様々な記事からわかることは

「家族の事」についての内容が多いこと。

子供の事、配偶者の事、兄弟の事、親の事についての記事が多いかな。

いつまでたっても、いつも考えていることは家族の事になるのかな。

良いことも、悪いことも。

家族って、距離がとりづらいので難しいですよね。

知らない誰かが、毎日いろんなことを考えて悩んで生きている。

私がこうやって記事を書いているときも、

皆がそれぞれいろんなことをしている。

皆さんから沢山勉強させてもらってます。

ありがとうございます。

 

今日も読んでくださり、ありがとう。

ポチ、お願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました