こんにちは。
wooです。
人の悩みはそれぞれで、
私が義母との距離感に気を付け、色々考えているように、
友人A子は夫との距離感に気を付けている。
家族の事は他人からは全く本当のところはわからないけれど、
仲が良い友人には話したり、聞かされたりもする。
A子は子供が巣立った後、夫婦二人での暮らしが不安な様子。
子供も大きくなり、家族団らんも減ってきた。
子供が外出していて、夫婦二人の食事の時などは生きた心地がしないとまで言う。
A子からは、
「夫婦でいるとき何の話をするの?」
と聞かれる。
会話に困るらしい。
私からすると、子供を持っているだけで子供の話があるのではないかと思うのだけど、
夫婦で子供の話も特にしないらしい。
そんなわけで、夫婦二人での外出などは法事やらの家族の予定でしかないという。
特に何か文句を言われるわけでもなく、
お金も自由に使わせてもらっているし、経済的不自由もない。
ただただ、
合わない
のだそう。。。
話してもイライラするだけなので、特に話しかけないらしい。
一緒に暮らしていて、このような状況はつらい。
私はA子からの一方的な話しか聞いていないので何とも言えないけれど、
御主人はどんなことを思っているのだろう。
A子に限らず、子供が大きくなってきて夫婦二人の時間が待っていることに悲観する人が少なくない。
私にしてみれば、
いいじゃない、夫の他には誰もいないのだから、、、
と思ってしまう。
夫と2人なら、お互いに好きなように暮らせばいい。
それでいいじゃない。
同居嫁は、そう思っちゃうよね。
今日も読んでくれてありがとう。
コメント