コロナワクチン接種会場あれこれ

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
暮らし あれこれ

こんにちはー。

 

 

今日はコロナワクチン接種会場のちょっとした舞台裏を書くよ。

 

集団接種にしても、個別接種にしても、

完全予約制のワクチン。

 

ワクチンの数だけ接種できる人も決まっている。

余分なワクチンなど今はない。

 

そんなわけで、ワクチン接種会場では準備段階でピリピリしてる。

 

今日はファイザーの「コミナティ」についての内容になるけれど、

 

 

繊細なのよね~(;´Д`)

 

 

温度や衝撃、光・紫外線に気を付けなくてはいけない。

 

ワクチン充填現場は緊張感がある。

 

病院やクリニックは日ごろから医療物品があるので、

それらの消耗品に関しては余裕が少しはあるかもしれない。

 

けれど、市町村の公民館や保健施設での集団接種に用意される物品は、

本当に最低限で気をつかうのだ。

 

ワクチンに続き、シリンジや針類は大事に扱う。

 

ワクチンの取り扱いを除けば、

後は他のワクチン接種とそうは変わりないので流れ良し。

 

テレビでも沢山注意してくれると嬉しいのだけど、

接種する人は半袖を着てきてほしい。

 

高齢者の方は長袖を着てくる人が多い。

そういう人は、半袖の上に長袖を羽織っていくことを強く勧める。

 

接種するときに脱いで下着になると、またその場で接種後に衣服を着なくてはいけない。

その時間と手間がもったいない。

 

脱いでも半袖の洋服であれば、待機場所に移動してからゆっくり上着を着ればいいと思う。

下着では出ていけないからね。

 

そして多く聞かれたのが、

 

「もう終わり?」

 

「思ったより痛くないね~」

 

という感想。

 

注射自体はそんなに痛くないと思うけれど、

翌日から筋肉痛のような症状が出る人が多いみたいだ。

 

あ、ちなみに、注射が嫌いな人は男性に多いみたいね。

全身緊張感が出ている男性の多い事!!

女性は結構どっしりと落ち着いた人が多い印象。

 

さて、高齢者のワクチン接種、いつまでに終われるのかな?

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
アラフィフ日記ランキング
にほんブログ村

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました