こんにちはー。
私立高校の受験ラッシュも落ち着き、残るは県立高校。
本命が県立高校の子は、当然のように私立高校を併願で受ける。
そりゃ~、一発勝負なんて博打は怖すぎるもの。
娘から聞いた話で、そういう事もあるのね~という話をいくつか。
本命は県立高校の予定だったM君。
私立高校をいくつか受けて全て合格を貰った。
その時点で、本命の合格に不安もあったこともあるが、
すっかり戦闘能力を失い本命の県立高校を受けることを止め、
私立高校への入学を決めたという。
女子力の高いAちゃん。
第一志望校は「制服」で選んだ私立高校。
残念ながらその高校が不合格となったAちゃん。
もともと制服がどうしても着たかった学校で、偏差値が足りていなかったので仕方がない。
次にどうしたか、やっぱり「制服」が第2希望の高校を受験。
そして残念な不合格。
更に「制服」第3希望の高校を受けて合格。
すごい、制服に対するこだわりが。。。
それで3年間モチベーションが保たれるのか?
Aちゃんの他にも制服で選ぶ子もいる。
Bちゃんは「制服」第一志望の私立高校に見事合格。
でも、後から聞いて驚いたことは、その高校は近くなく、どちらかと言えば遠い。
通学は結構大変だと思われる場所にある。
なのに。。。
ネットやパンフレットで見ただけで、
実際に高校まで行ったことが無いという。。。
毎日通学。
朝早く起きて電車に乗って、駅からどのくらい?
結構通学時間って大事では?
学校の立地や雰囲気とか実際に見ることって大事では?
そんなこと思うのだけれど。
私は行ったことも見たこともない学校に子供を通わせることを決めるのは、
ちょっと怖いと感じる。
コメント