こんにちはー。
図書館から電話があった。
予約していた本が届いたというお知らせ。
いつも数か月待たされるので、いつ何を予約したのかも忘れちゃう。
早速行ったはいいけれど、ちょうど予約していた本が重なり同時に2冊。
特に新刊でなければ後に待っている人がいないので、
期限内に読めなくても再度貸出手続きが出来る。
しかし予約して待つ本のほとんどは新刊。
自分の後に何人待っているか、貸し出しの時の伝票に書いてある。
う、ぷれっしゃー。
延長は出来ない。
頑張って読むよ。
でも、1冊読んで余韻に浸る間もなく、次の本を読まなくちゃいけないのは嫌だな~。
。。。つべこべ言わずに読むか。
読んだ本の紹介はまたあとでね。
**********
あんなにあったふるさと納税返礼品のりんご。
毎日食べるからすぐなくなるのね。。。
本当に美味しいりんごだった。
蜜が入っているので、切る時がいつも楽しみだったな。
沢山あると記事にもしたけれど、リンゴスウィーツも沢山作れる。
私がルンルン作っていたものだから、
勉強の合間に娘も一品作ってたよ。
りんごタルト❤
結構私が家でお菓子を作るので、小さいころから見ていた娘もいろいろ作れるようになった。
小さい頃は椅子に乗ってハンドミキサー使っていたっけな。。。
ある程度大きくなって道具の扱いに慣れてくると、
自らネットでレシピを検索して作りたいものを勝手に作る。
最近は見た目に凝ったものを作りたいそうだ。
りんごタルトもきれいにりんごが並んでいて、味もとても美味しかった。
自分で作ると、どんなお菓子にどれくらいのバターや砂糖が使われるのかわかるようになる。
そして、自分の好みの甘さ具合にできるというのが利点。
それから、それから、
添加物の入ったものの味に敏感になる。
本当に「美味しいもの」がわかる舌を持てるようになると思う。
時には面倒なのだけど、
娘はカップ麺を不味いと言って食べないし、
マックも行かない。
塾のお弁当もコンビニ弁当は嫌で、私が作る。
ちなみに冷食も好きではないし、スーパーで買う総菜もイマイチみたい。
菓子パンは好んでるけどね。
そんな面倒とも思われる娘だが、
私は結構彼女の「舌」に満足している。
この先もいいものを選んで食べて行ってほしい。
ランキングに参加しています。
クリックしてもらえると嬉しいです。
コメント