【人の振り見て我が振り直せ】 ー人を責めずに自省せよー

woo

若い時には若いなりの悩みがあり、歳を重ねていくとまた変わった悩みが出来る。 独身から既婚者になり、他人と家族を作っていく。
40歳を過ぎてからのいろんなことを、誰かと共有出来たらいいんだけどな、と思って始めたブログです。 

wooをフォローする
愚痴 あれこれ

ご訪問ありがとうございます。

wooです。

昨日自分が住んでいる市のSNSを見ていて、ちょっと気になったことがあったので書きたいと思います。

ここのところ内容はコロナ関連の事が多いのですが、昨日の投稿内容はある企業からのマスクの寄付が紹介されていました。

寄付する人は、「医療関係者の方へ」「妊婦さんやお年寄りへ」「学校関係者へ」と自分が寄付をしたい相手を指定することが出来ますよね。

中には「ふるさと納税」にもよく見かけますが「自治体にお任せ」もあります。

寄付をする相手は、寄付をする方の自由だと私は思っています。

話を戻しますが、SNSで紹介されていた企業からのマスクの送り先について、コメント欄につらつらと反論している人がいたのです。

企業が送りたいと思っている対象の人が市内にどれくらいいるのか、そんなにいないのではないのか、それより○○○○の方に使ってほしい。(実際のコメントはもっと攻撃的な書き方でした)

そのコメントを送った人の過去の投稿を見ると、企業が送りたいと思っている対象者には関係なく○○○○の方に関係する方ということが解りました。

なおかつ自分の投稿にも行政や自治体に対する文句がひどい。

私が悲しくなったのは「死ね!」という強い言葉が沢山使われていたこと。

自分がつらいのに、国や市は仕事が遅い、使えないなど言いたい放題。

スーパーの買い物でもレジの方のちょっとした対応に腹を立て、文句を言う。。。

そのくせ、自分は行きつけのレストランにちょくちょく通っていたり(テイクアウトではない。)、旅行にまで行っている。

なんと自己中な!!

なんかもう、こういう人が同じ地域に住んでいることが残念で、なんだか昨日は気持ちが沈んでしまった。

「日本人は危機が来ると、現状をどう改善するかより先に自らの責任回避と他人の責任追及を始める」

これは『日本人とインド人』著者、グルチャラン・ダスの言葉だそうです。

「他人の責任追及」をしているヒマはない、といってマスクやフェイスシールドの自社制作のをはじめている企業があります。

自分にできることは何か考える、これは難しい。

でも。

私は人に迷惑をかけない様にしていきたい。

人に嫌な思いはさせないようにしたい。

行動だけではなく、言葉にも気を付けていこう。

人の振りを見て、毎日が勉強です。

 

今日も読んでくださり、ありがとうございました。

クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へにほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました